上顎親知らず抜歯 患者さん(1/2)
2017/11/19
今回の動画では上顎親知らず抜歯の臨床の様子です。前回のCRインレーセット・ジルコニアインレーセットに続いて患者さん編です。
前半部分では、表面麻酔→浸潤麻酔→短針での確認→ヘーベルをかけた後、分割鉗子をかけ抜歯するところまでを紹介します。
今回も事前に患者さんから承諾を得ての撮影となっております。
再生時間は、5分56秒です。
皆様の参考になれば幸いです。
1.表面麻酔の仕方
2.浸潤麻酔第一段階
3.浸潤麻酔第二、第三段階
4.探針で麻酔が効いているか確認
5.ヘーベル(5番、3番の曲のヘーベル)をかける
6.分割鉗子をかける
ポイントは、上顎であっても下顎用の分割鉗子を使います。
7.少し太めのヘーベルをかけて抜歯する
具体的には、3番曲のヘーベルを使用しています。
著作権について
動画やブログの文章などは、私のオリジナルですので、著作権保護されております。無断での複製や引用はお控え下さい。よろしくお願い致します。